top of page

みんな食堂プロジェクト出動!!

今、心理業界では、

コロナで集団で何かをする機会が減ってきたためか

小学一年生が学校に溶け込めない・・。


そんな相談が増えてきたという情報が!!


<オンラインで学ぶ、交流する>ことは、

生活の営みの一つになっているから、ササっとこなせる幼児たちですが

やはり、見ると聞くという要素が多いオンラインでは


嗅ぐ、触れる、味わう


の体験がとーっても足りないと思うのです。


嗅ぐって一体どんな発達を促すのか・・とふと思ったとき

何気なく読んでいた本に書かれていました。


香道を題材にした漫画には

「香道では香を『嗅ぐ』ではのうて、『聞く』、ゆうんどす。

耳を澄ませるように、心を澄まして真の香気を聞き取るのどす。

うちも心を澄ましたら、己の内なる真の声がきこえるやろか?」

               出典 ビックコミックス『表具屋夫婦事件帖』高瀬理恵


と真の香気は心を澄ませることで聞こえてくる。

この一文から、嗅ぐを経験する大切さをしみじみと感じました。


黙っていても聞こえてくる「聞く」という体験は

オンラインにはない、嗅ぐから発達していくとしたら・・



それだけでも、

心理相談が増える意味

障がい認定が増えている意味をひしひしと感じるのです。


(触れる・味わうからの弊害はまた後日)


感染症対策からくる障がい、孤立が増えないためにも

親の疲弊からくる虐待事件の防止のためにも

細々と、みんなの中での居心地の良さを体験する場を

3月より開始を目指してます。




『若い人たちはよく、『生きがいがない』といいます。

しかし、それは当たり前です。

孤立した人にいは生きがいはない。生きがいとは人間関係です』 By石川達三

                  出典「名言名句に強くなる!』より  




 






  


bottom of page